ジャニーズグッズを駿河屋で処分したら7万円になった話(買取編)
みなさんこんにちは。
駿河屋「あんしん買取」に出していた大量のジャニーズグッズの査定結果が、ついに来ました。
ひたすら手持ちのグッズを入力していく「出品編」はこちら
※注意
本ブログは転売を推奨するものではありません。
あくまでも趣味の範囲で集めたグッズを整理した記録です。
ただし、長期保管中に希少価値が高まりプレミア化したものを、
定価以上の価格で売却している描写がございます。
良識を持ってご参考いただけますと幸いです。
駿河屋から買取査定がきた!
さっそくですが、査定結果はこちら。
※キャンセル分は引いてあります。
商品点数 | 金額 |
150 | ¥26,023 |
231 | ¥43,600 |
合計 約70,000円になりました! やった~
というわけで、
どんなものに値段がついたのか?
どんなものが高く売れたのか?
詳しく見ていきたいと思います。
ジャニーズグッズ380点・70,000円買取の内訳
まず、見積もり結果をまとめたものが以下の表です。
見積品数 | 466点 |
└公式写真 | 389点(枚) |
└その他グッズ | 77点 |
見積金額 | 74,253円 |
└うち公式写真 | 59,923円 |
└その他グッズ | 14,330円 |
466点74,253円で、かなり良い見積もり結果が出ました。
が、後述するように、
すでにメルカリでより高く売れてしまったものや、一部納得できなかったもの、
計85点(4,630円分)をキャンセルして、最終的な査定結果が以下です。
買取品数 | 381点 |
└公式写真 | 312点(枚) |
└その他グッズ | 69点 |
最終買取金額 | 69,623円 |
└うち公式写真 | 59,923円 |
└その他グッズ | 14,330円 |
381点69,623円!
公式写真312枚が59,923円になりました。
平均するとなんと192円/枚です。
公式写真は一部、コンサート会場で購入した2Lサイズのものも含みますが、
ほぼすべてが一般的に売られている1枚160円のもの。
公式写真は一定期間でオフィシャルショップからはなくなってしまうため、
今回売ったものは現在は買うことができません。
保管している間にプレミアがついていたみたいです。
ちなみに、200円買取のものが駿河屋では 1枚250円~ で販売されていました。
意外に薄利多売ですね。
どんな公式写真が高く売れたの?
平均すると192円といいつつ、
ユニットに所属している現役Jr.のソロカットは、ほとんどが200円買取でした。
なぜか同じユニットでも、全員集合カットになると0円になることが多いです。
また、デビュー組は供給が多いためか、0円・1円査定ばかりでした。
とはいえ今回は断捨離が目的なので、
0円や1円でも、メルカリで捌けなさそうなものは引き取ってもらいました。
(そのため平均金額が下がっています)
ただし、
最近デビューしたばかりのグループがJr.だった頃の写真には高値が付きました。
何が一番高く売れた?
今回持ち込んだ中で一番高く売れたのは、某Jr.のうちわで650円買取でした。
Jr.のうちわなら何でも高いわけではなく、400円くらいのものも多かったです。
また、未開封のDVDやグッズで800~1,200円買取のものがあったのですが、
いずれもキャンセルしてしまいました。
というのも、
未開封のグッズであれば、
メルカリの方が定価近く(プレミアがついているなら相場)で売れやすいためです。
ただし、送料や手数料を差し引いた上で、
公式写真1枚あたり200円の利益を出すとなると、メルカリではかなりレアものでないといけません。
そういった相場から考慮すると、
やはり公式写真が一番高く売れたと言って過言ではないかもしれません。
駿河屋に持ち込む準備をする
さて、査定が来たら、駿河屋マイページで買取価格を確認していきます。
自分でリストに打ち込む際の見積もり価格から、ほとんど変わらないのですが、
金額が確定するのはあくまでも査定のタイミングです。
見積もりから査定の間に買取価格が変わることはある?
ただし、在庫の都合なのか、
まれに見積もり価格と違う買取金額で査定されることがあります。
今回は、1,000円(200円×5)買取の予定だったオフショットセット1点が、
すべて1円査定になって全部で5円になりました(笑)
ちょうど在庫がだぶついたのかな?
あとは、フォトセットのうち2枚だけ値段がついて他は0円とかだったりもします。
(たしか、見積もり時点では「メールにてお見積り」だったので一応出した気がする)
未開封のものをわざわざバラにして売るほどの値段でもないので、
今回はキャンセルにして他で売ることにしました。
納得いかないものはキャンセルできる
買取価格が変わっても大丈夫。
駿河屋の「あんしん買取」では、査定後も1点ごとにキャンセルが可能です。
以下のように、品物ごとにキャンセル欄にチェックボックスがついています。
価格を確認して、納得のいかないものはきちんとキャンセルしておきましょう!
また、フリマアプリを併用している場合、在庫がなくなったものはきちんと外しましょう。
並び替え作業をしておくといい
キャンセル選別のとき、ついでにやっておきたいのが並び替えです。
駿河屋の「あんしん買取」では、
最終的な受け渡しの際に、査定リスト通りに品物を並び替える必要があります。
買取確定したあとの査定リスト
ただこの査定リスト、
困ったことに、私たちがリストに入れた順番に下から並んでいるんです。
たとえば、見積もりリストに入れながら箱に詰めていた場合、
真逆に並んでいる可能性があるんですよ……。
今回は量も多かったため、再度の検品も兼ねて詰め直したのですが、
これまでの経験では、逆順でも並びさえ合っていれば注意されることはありませんでした。
とはいえ、逆の立場で考えたら、
箱の上からリスト通りに並んでいた方が検品しやすいですよね。
余裕があれば並べ直してあげるのが親切かなと思います。
駿河屋の買取に行ってきた
そんなこんなで、
キャンセル選定・並び替え・買取申し込みを終えて、実店舗へ持ち込んできました。
こんな感じで、ダンボールに詰めて持っていきました。
公式写真が多かったというのものあって、60サイズ段ボール2箱で済みました。
輸送するわけではないので緩衝材などは入れていませんが、
公式写真はまとめて小さな袋に、うちわはうちわホルダーに入れています。
こんなかんじのやつ。
私はもともと保管用に買っていましたが、
同梱したものが刺さらないように注意してあれば何でもいいと思います。
余裕があれば詰め方に配慮を
並び替え以外に特段決まり事はないのですが、今回は量が量だったので、
自分が査定スタッフだったらどうなっていれば分かりやすいか考えて詰めました。
公式写真はグループごとで区切って、
「グループ名 + 駿河屋の品番(A1~A60など)」
を書いたメモをつけました。
同一グループのものが大量にある場合は、時期やメンバーで分けて入れました。
なぜかというと、たとえばAKB系の生写真って、
ほとんどの場合「何のイベントの誰か」書いてあるので、素人でもわかりやすいんです。
それにひきかえ、ジャニーズの公式写真は、
個人名はおろか、Jr.の場合はユニット名も書いていないため、
知らない人が見たらほぼ判別不能です。
査定スタッフさんがどんなデータベースを見ているかは分かりませんが、
持ち込む際は、グループ名くらいは明記しておくと親切かなと思いました。
量が多すぎて2日待ちだった
実店舗に持ち込む際は、
複数の見積もり分を一緒に持ち込んで構いません。
私は前述のように、
途中で力尽きて見積もり依頼を2回に分けたのですが、
両方同じ日に持ち込みました。
査定はたいていは当日中に終わるのですが、今回は量が多すぎて一旦帰宅しました。
結局、査定完了の電話が来たのは2日後でした(笑)
査定完了の連絡から7日以内に再度店頭に行けばよいそうです。
こちらが買取レシート、衝撃の3m
万が一、傷や汚れがあったりして買取結果が変わる場合は教えてくれるので、
持ち帰るか変更後の金額で引き取ってもらうか決めましょう。
今回も大満足の結果だったので、
また断捨離する際は駿河屋のあんしん買取を使いたいと思います!
皆さんも機会があればぜひお試しください。
それでは!
※注意
本ブログは転売を推奨するものではありません。
あくまでも趣味の範囲で集めたグッズを整理した記録です。
ただし、長期保管中に希少価値が高まりプレミア化したものを、
定価以上の価格で売却している描写がございます。
良識を持ってご参考いただけますと幸いです。
おまけ:ところで売上の内訳ってどうやって出したの?
駿河屋の見積もりフォームでは、本記事で使ったような、
グッズや生写真の個別点数・合計金額の内訳までは集計されません。
どうやってデータを出したかというと、まじの人力です。
そんなに大変ではないですし、
自分の過去のオタ活がいかにして今の自分に還元されたか分かって面白いです。
興味がある方はやってみてください。
買取明細の出し方
まず、駿河屋の見積もりページに行って、
先頭の「品番」~「キャンセル」までの表を全部コピーします。
それをそのまま、
自分のPC上でスプレッドシートやExcelに貼り付けます。
キャンセルしたものは、
表でいうF列に「キャンセル」という文字が入ります。
また、どうやらブロマイド系は品番に「G」が入るようでした。
(念のため、品番の列にフィルターをかけて確認しました)
以上を確認できたので、あとはゴリゴリ条件を指定して式を書いていきました。
たとえば、
「A列に”G”という文字を含んで(公式写真)
かつF列が空欄(キャンセルしていない)ものの合計数」という具合です。
自分で見たいデータを拾っていくと、意外に楽しいのでオススメですよ。
では!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません