【返品無料】ZOZOMATを信じて買った靴を返品した話
ZOZOのフット計測グッズ、ZOZOMAT を使ったことはありますか?
私はなかなか足に合う靴がないため、
ZOZOMATが出たときは大はしゃぎで、すぐに申し込みしました。
これまでに2回、ZOZOMATの計測結果から靴を買ったのですが、
今のところ2打席0安打という感じです。
追記:フォームを改善して4打席2安打になりました。
特に2回目に関しては歩けないレベルだったので、返品することにしました。
でも、返品フローがすごくユーザーに親切で、
懲りずにまたZOZO使おう! という気持ちになりました。
というわけで、ZOZOMATでの靴の購入~返品までをレビューしていきます。
そもそもZOZOMATとは?
ZOZOMATは、足のサイズ測定用のマットです。
マットが届いたら、スマホを使って一人で測定できます。
ZOZOSUITSとか、後発のZOZOGLASSと同じですね。
足の長さはもちろん、足幅、甲の高さなど、
靴を選ぶ際に必要な要素を、ミリ単位で計測して3Dデータ化してくれます。
↑こちらは私の足型。
自分の足を3Dで見られるのが楽しくて、延々ぐるぐる回してました(笑)
で、こんな感じで私の足型に合いそうな靴を提案してくれます。
ZOZOMAT「相性度」の目安
ZOZOMATに対応している靴であれば、
自分の足の計測サイズと照らした結果が表示されます。
緑は相性度:60~100%
基本的には、この中から選ぶことが推奨されています。
黄は相性度:30~59%
あえて大きめ・小さめサイズが良い場合や、
多少気になる箇所があってもその靴を履きたい場合
(この公式の言葉選び、アパレルの真理でサイコーですね)は、
まあなんとか履けるだろうというサイズ感。
赤は相性度:0~29%
足の形状や大きさに合わない可能性が高く、
この中から購入するのはおすすめできないというもの。
ZOZOMAT相性度は90%以上だったが……
私の靴を買うときの悩みは、
大体「横幅が余る」「甲が余る」で、パンプス系はとにかく脱げます。
ZOZOMATで、そんな悩みが解消される靴が届くのか?
緑判定の中でも90%以上の相性度の靴を買ってみました。
結果は前述のとおり、残念ながら2打席0安打1犠打という感じ。
感想を詳しく見ていきます。
1回目:相性度91%のスニーカー
買ったのはこちら。
PUMAのスニーカーです。
背が低いのでなんとしても厚底が欲しかった。
履いてみると、横幅がガバガバ……
足首が狭まっているタイプなので、足は抜けないけど……という感じ。
厚底が重いので、歩くとパカパカ動く分の負担が、足首にかかります。
でもまあ脱げないし厚底欲しかったし、いいか! とそのまま手持ちに加えました。
が、案の定、あんまり履かなくなっちゃいました。
2回目:相性度90%のサンダル
2回目に買ったのがこちら。
背が低いのでなんとしても(以下略)
履いてみたら、全部ガバガバ!!(笑)
足首、甲、どこもサンダルの紐に触ってない。
よく見たらモデルさんも足浮いてるから、こういう靴なのかな?
とは思いつつ、さすがにこれでは歩けないと判断しました。
ZOZOMATは返品無料キャンペーン開催中
返品しようとしてびっくりしたことが2つありました。
① セール商品なのに返品できた!
② サイズの問題なのに返品送料が無料!
なんと、ZOZOMATで計測後に購入したシューズを返品する場合は、
返品にかかる送料が無料になるキャンペーンが開催されていたのです。
しかもセール品も対象なんて……
太っ腹すぎる……
ZOZOMATで買った商品を返品する流れ
購入履歴から返品処理を開始します。
返品理由を聞かれたので「サイズが合わなかった」を選択。
すぐに「【ZOZOTOWN】返品を受付けました」というメールが届きました。
7/11:返品を受付けました
(返品受付から7日以内に到着するように返送する必要があります)
7/12:発送(北海道~千葉)
7/16:返送商品到着の連絡
7/18:返金手続き完了
というわけで、
返品受付から一週間以内には返金処理まで完了していました。
ZOZOMATの今後に期待
現状、私のようなちょっと変わった足型の人間には、
なかなか渋い結果のZOZOMAT
ASICS WALKINGでも同様のサービスを店頭で行っていますが、
こちらで買った靴は、シンデレラのガラスの靴みたいにぴったりでした。
![]() |
【ポイント5倍!マラソン期間限定】アシックス ペダラ asics Pedala ストラップパンプス コンフォートシューズ ワイズ3E ブラック レディース 靴 価格:20,790円 |
階段も地下通路もこれでめちゃくちゃ走った。
足の形は変わらないはずなので、
ZOZOMATは、各シューズと測定結果の相性度チェックにおいて、
まだまだ精度が未熟なのかな? と思うところではあります。
でも今回、すごく親切な対応だったため、
これからもZOZOMATで靴を買ってみたいと思いました。
(また返品になったら申し訳ないけど)
タグや箱がないと返品できないので、
ZOZOで靴を買ったときはすぐに一度履いてみるのがオススメ。
ZOZOMATで大当たりの靴があったらまた報告しますね。
それではまた!
(追記)ついにZOZOMATで大当たりを引いた
ついに大当たりを引きました。
そして、二度失敗の末、ZOZOMATで失敗しないためのコツというか、
まあそうだよね・ということも自分なりに分かったので書いておきます。
3回目:相性度92%のスリッポン
だんだんジッタリンジンの「プレゼント」みたいになってきましたが、
3度目の正直でついに大当たりを引きました。
リーボックのフューリーライトです。
新幹線の顔みたいでカワイイ~
オススメサイズの23cmで足にピッタリでした。
薄めのタイツだとちょっとこころもとなく、ソックスを履いてちょうどいい感じ。
スポッと足が入るラクさがいいです。
以前のPUMAより柔らかいので、足首まで覆われていても足が痛くありません。
そして甲の高さが合っているのでガバついた感じがなく、とても気に入っています。
ちなみに、同じリーボックでもポンプフューリーは23.5cmをオススメされていました。
フューリーライトは23.0cmでピッタリですが、ポンプは以前試着したときたしかに23cmだと窮屈だったので、納得の結果です。
4回目:相性度91%のスニーカー
リーボックでの勝利に気をよくして購入したのはこちらのNIKEのスニーカー
相変わらず厚底。
諦めの悪い女ですね。
ベストサイズは23cmということで、23cmを購入しました。
履いてみると、横幅もつま先もぴったりでした。
歩きやすい!
これは文句なしに一軍入りです。
ZOZOMATで足に合う靴を買うコツ
というわけでZOZOMATで失敗しないコツですが、
サイズ感が分かっているメーカーを買う
結局これに尽きます。
ZOZOMATの意味ないやんけ! と思われる方もいらっしゃるでしょうが、
現在のZOZOMATの精度を考えるとこれが一番効率的だと思います。
合うブランド合わないメーカーはある
学生時代、
イオンで、ABC-MARTで、色々なメーカーを試着したじゃありませんか。
たとえば私であれば、
昔からPUMAのスニーカーは自分にはちょっと幅が広いなと思っていました。
adidasもあまり足に合いませんでした。
逆にNIKEは少し幅が狭めで、いつもしっくりくるのは大体NIKEでした。
多くの人に、そういったしっくりくるメーカーはあったと思います。
サイズは信じていいと思う
ZOZOMATの勧めてくるサイズはかなり正確だと思っています。
ただ、
各シューズの形の違いによるフィット感には対応しきれていないように感じます。
私がPUMAのスニーカーを履くのは、サイズに関わらず多分難しいのだと思います。
骨格ストレートがティアードワンピース着るとサイズがどうあれ事故るのと似ています。
そのため、このメーカーの靴は大体足に合うのよね、
というメーカーであれば、サイズに関しては信じて購入して大丈夫だと思います。
よいZOZOMAT体験を!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません